日経平均が39277.39円。+373.71円。
TOPIXが+0.81% 2703.72円。
ドル円は153.34円と昨日よりも円安。ギャップアップして、前場は上げて、後場下落。前日、前々日に比べて短めの陽線で上髭。
前場は10時前から10:30頃にかけて一時下落。
おそらく、ここでやられた人がおおかったはず。
私はここで28000円やられた・・・。
そのあとの戻しで頑張ったけど8000円くらいリカバリして力尽きました。
最近の相場は7/25〜、8/26〜、からの動きに似ている。
39000くらいから40000をめざすのかと思ったら、急落。
また、9/27の39000円手前〜、10/11の40000円手前〜についても、翌日に大きく下落していた。
今回もそろそろ注意しておかないといけないかもしれない。
7/25〜については、決算発表時期だったという点でも今回と似ている。
このとき、騰落レシオ6日が89.63を付けたあとに暴落した。
10/30の騰落レシオ6日は98.08。日経平均は39277円。
このまま騰落レシオが200超えになるような高騰だと、日経平均が相当高値にならないといけないので、どこかで調整が入るような気がする。
しかし、MACD、RCIはゴールデンクロスしそう。昨日は5日線が25日線をクロス。
テクニカルでは上昇する条件は整っています。
しかし、上髭陽線。
考え方を変えて、本日高値の39417円は高値圏ではないと開き直れば、明日一気に40000円超えしたとしても違和感がありません。
- 2022/05/5 3:00 1.00%(予想1.00%)
- 2022/6/16 3:00 1.75%(予想1.50%)
- 2022/7/28 3:00 2.50%(予想2.50%)
- 2022/9/22 3:00 3.25%(予想3.25%)
- 2022/11/03 3:00 4.00%(予想4.00%)
- 2022/12/15 4:00 4.50%(予想4.50%)
- 2023/02/02 4:00 4.75%(予想4.75%)
- 2023/03/23 3:00 5.00%(予想5.00%)
- 2023/05/04 3:00 5.25%(予想5.25%)
- 2023/06/15 3:00 5.25%(予想5.25%)
- 2023/07/27 3:00 5.50%(予想5.50%)全会一致 サプライズなし
- 2023/09/21 3:00 5.50%(予想 5.50%)金利据え置き
- 2023/11/02 3:00 5.50%(予想 5.50%)金利据え置き
- 2023/12/14 3:00 5.50%(予想 5.50%)金利据え置き
- 2024/02/01 4:00 5.50% (予想 5.50%)金利据え置き
- 2024/03/21 3:00 5.50% (予想 5.50%)金利据え置き 年間中間3回利下げ予想は維持
- 2024/05/02 3:00 5.50% (予想 5.50%)金利据え置き インフレ目標2.0%確信持てるまで維持
- 2024/06/13 3:00 5.50% (予想 5.50%)金利据え置き 年内利下げを1回に下方修正
- 2024/08/01 3:00 5.50% (予想 5.50%)金利据え置き 9月の利下げを示唆 日銀が7/31に利上げ発表
- 2024/09/19 3:00 5.00% (予想 5.25%) 利下げ幅50bp 年内の追加利下げはあと50bpか
- 2024/11/08 3:00
- 2024/12/19 4:00