日経平均は39605.09円。-375.97円。
TOPIXが-1.23% 2735.92円。
ドル円は158.03円 変化なし寄りはGD。そのまま下落して、後場リバルも終値39600円台。
半導体、自動車が下げをリード。海運が弱い。
食品がしっかりというか、これまで下げ過ぎただけ。
第一三共はGDスタートして、大きく下落。その後じりじりと反発するも、後場はGDしてスタート。
再び前日終値を目指すが、引けにかけて急落。4191円。
IPO visumo、本日もS安。
年明け1/6からおかしいと思っていた。ishares米国債ETFの価格が。
NYで10年債利回りが上昇したにもかかわらず、価格が下がらなかった。
どうやら、マーケットメーカーが価格を間違えていたみたいです。
今朝訂正されて急落しました。
前日終値を1630円台から1618円に変更。
昨日、1630円で指値していて約定しなかったので1618円が終値のはずがない。
今夜のNY市場は、カーター元大統領の国葬でお休み。
電機系トラブルの修理で明日は終日相場は見れないかもしれない。
TOB/MBOの状況(備忘)
富士通ゼネラル(6755) TOB(パロマ) 上限なし 2808円
終値 2767円
みずほ証券 公開買付開始は2025年7月上旬を予定
※今期無配でTOBが次年度なら、2773円は高い
富士通ゼは応募推奨しているので、TOB価格上振れ期待も低い
パロマは非上場、ガスコンロ、ガス給湯器が有名
牧野フライス(6135)TOB(ニデック)上限なし 11000円
終値 11490円
マネックス証券 2025/4/4〜5/4頃(31日間)
決済開始日 未定
事前連絡なかったため、TOBに対する見解は今後予定
Eストアー(4304)TOB 上限なし 1953円
終値 1919円
みずほ証券? 開始日〜終了日 決済開始 未定
資金拘束期間が読めないので、買えない
大阪油化工業(4124)TOB(ダイセキ)上限なし 3201円
終値 3190円(終了)
SMBC日興 ~2025/2/3 決済開始 2025/2/7
麻生フオームクリート(1730)TOB 上限なし 680円
終値679円
auカブコム証券 〜2025/1/28 決済開始2025/2/4ウェルスナビ(7342) TOB 上限なし 1950円終値 1946 (終了)auカブコム証券 〜2025/1/20 決済開始 2025/1/27ID&Eホールディングス(9161) TOB 上限なし 6500円
終値6490 (終了)
auカブコム証券 〜2025/1/15 決済開始2025/1/226470円 100株だと3000円の利益 利回り0.46%マクロミル(3978)1150円終値1200円 (なかなか終わらないと思ったら期間延長に)みずほ証券 楽天証券 〜2024/12/262025/1/17に延長決済開始2025/1/82025/1/24
日銀金融政策決定会合
- 2024/12/19 利上げが期待されていましたが、0.25%で据え置き。
- 2025/1/24 利上げ見送りの可能性ありで、円安継続
- 2025/3/19
- 2025/5/1
- 2025/6/17
- 2025/7/31
- 2025/9/19
- 2025/10/30
- 2025/12/19
裁定取引金額残高 買い残比率多いですね
日経平均移動平均乖離率推移
米国政策金利発表
- 2022/05/5 3:00 1.00%(予想1.00%)
- 2022/6/16 3:00 1.75%(予想1.50%)
- 2022/7/28 3:00 2.50%(予想2.50%)
- 2022/9/22 3:00 3.25%(予想3.25%)
- 2022/11/03 3:00 4.00%(予想4.00%)
- 2022/12/15 4:00 4.50%(予想4.50%)
- 2023/02/02 4:00 4.75%(予想4.75%)
- 2023/03/23 3:00 5.00%(予想5.00%)
- 2023/05/04 3:00 5.25%(予想5.25%)
- 2023/06/15 3:00 5.25%(予想5.25%)
- 2023/07/27 3:00 5.50%(予想5.50%)全会一致 サプライズなし
- 2023/09/21 3:00 5.50%(予想 5.50%)金利据え置き
- 2023/11/02 3:00 5.50%(予想 5.50%)金利据え置き
- 2023/12/14 3:00 5.50%(予想 5.50%)金利据え置き
- 2024/02/01 4:00 5.50% (予想 5.50%)金利据え置き
- 2024/03/21 3:00 5.50% (予想 5.50%)金利据え置き 年間中間3回利下げ予想は維持
- 2024/05/02 3:00 5.50% (予想 5.50%)金利据え置き インフレ目標2.0%確信持てるまで維持
- 2024/06/13 3:00 5.50% (予想 5.50%)金利据え置き 年内利下げを1回に下方修正
- 2024/08/01 3:00 5.50% (予想 5.50%)金利据え置き 9月の利下げを示唆 日銀が7/31に利上げ発表
- 2024/09/19 3:00 5.00% (予想 5.25%) 利下げ幅50bp 年内の追加利下げはあと50bpか
- 2024/11/08 4:00 4.75% (予想 4.75%)利下げ幅25bp
- 2024/12/19 4:00 4.50% (予想 4.50%)利下げ幅25bp 今後の利下げペース鈍化を示唆
- 2025/1/30 4:00 -.--% (予想 -.--%) 利下げ見送り?
- 2025/3/20 3:00 -.--% (予想 -.--%) 利下げ見送り?
- 2025/5/8 3:00 -.--% (予想 -.--%) 利下げ? 労働市場好調なら見送り?
- 2025/6/19 3:00 -.--% (予想 -.--%)
- 2025/7/31 3:00 -.--% (予想 -.--%)
- 2025/9/18 3:00 -.--% (予想 -.--%)
- 2025/10/30 3:00 -.--% (予想 -.--%)
- 2025/12/11 4:00 -.--% (予想 -.--%)